Friday, May 30, 2008

Quality of Practice バッティング続編

Quality of Practice第三弾

今まで、いろいろと日々の練習にメンタルトレーニングを取り入れる方法を紹介してきましたが、今回はその続編。日頃、一生懸命練習している野球少年たちですが、彼らもまだ中学生、高校生。ということで、少し、遊び感覚を取り入れつつ、実践への応用も学べるという練習を取り入れています。

バッティング練習を2−3セットした後に、試合形式のバッティングを必ず取り入れます。先週の日曜日は、2人に最終回、ノーアウト満塁、得点は3点ビハインド、つまり3点取らなければ負けるという場面。2人が交互に打席に入って、3打席ずつ立てるというルール。つまり、6打席で目標3点という状況を設定。

最初は、
「え〜、無理です」
という反応。
「何でだよ、ノーアウト満塁だよ。で、6打席で3点だぜ」
と返す。
「でも、ゲッツーとかあるから。。。」
とどこまでもネガティブな発想。
「何てネガティブな!最終回にノーアウト満塁って言ったら、追いつめられてるのは相手だぞ。こっちはイケイケで、点とるだけじゃないか!!」
と一蹴。

試合形式のバッティングをすると、彼らの顔つきが全然違う。それまでの練習と同じ距離から、同じ速さのボールを投げても、かかるプレッシャーが違う。これこそ、この練習の目的。つまり、

  • 自分の精神状態はどうだったか?
  • 準備(routine)はしっかり出来たか?
  • 結果は?
  • 成功したとしたら、何がよかったのか?
  • 成功しなかったとしたら、なぜか?何が次回への課題か?
こういったことが、この試合形式の練習で学ぶことが出来ます。

こういった練習では、その場の打った、打たないで一喜一憂するのは、もちろんいいことなんだけど、しっかりプロセスの分析、次回への課題設定を行うことが大切です。

結局、この日は、1打席目でY君がレフト前ヒットを打ち、一気に勢いがついて、T君もヒットで続き、あっという間に2点。2打席目も2人でヒットが1本出て、あっさり目標達成。3打席目は、こちらも「そうは簡単に打たせるか」とちょっとムキになって、しっかり抑えました 笑

3打席、終えたところで、恒例のミーティング。何せ3人だけの練習なので、必ず1つの練習が終わったら彼らの感覚や、感想を逐一確認するようにしています。ちょこっと彼らも口頭で感想を述べましたが、今回は、この3打席の間の細かい心理状態を来週までに書いてくるように、と宿題を出しました。彼らがどんなこと書いてくるのか、こちらも楽しみですが、想像するに、最終回、3点差で負けていて、ノーアウト満塁。最初は緊張していた彼らも、点差が詰まるにつれて、「イケるんじゃないか」となったと思われます。で、最後はこちらが本気になったのを見て、「こりゃ、ヤバい」とまたネガティブになってしまった。人間の心理の何て面白いことか。「ノーアウト満塁での打席」という状況は変わらないのに、1点、また1点と、点差が縮んできたことで、心理状態はポジティブに変わり、同点までこぎつけて、状況としては押せ押せなのに、相手投手が本気になってのを見て、また不安が襲う。短期間の間に、ちょっとしたことで、これだけ人間の心理というのは変化するものなんですね。

来週、彼らの持ってくる宿題を見て、ミーティングをして、また練習を組み立てようと思います。

No comments: